ラストドリップデザインズ|LAST Drip Designs|ラスドリ

革(レザー)は洗濯をしてはいけない!洗い加工との根本的な違いを解説します!

LINEで送る
Pocket

 

革製品の手入れに関して一般的な認識とは異なり、レザー専用の特別なケアと知識が必要です。日常的に使われる革製品はその質感や耐久性から多くの人々に愛されていますが、正しいお手入れ方法を知らない方は少なくありません。

 

本記事では、なぜ革製品を洗うことが推奨されないのか、その科学的な理由と具体的な影響を詳細に解説します。また、洗濯が必要な際の注意点やプロによるクリーニングの利点、さらには洗い加工と通常の洗濯との明確な違いについても触れています。

 

この知識を身につけることで、あなたの大切なレザー製品を長持ちさせることができます。

 

革の基本知識

革(レザー)は、古代から人々の生活に密接に関わる天然素材の1つです。革製品はその美しさ、耐久性、独特の質感が評価され、多岐にわたる用途で使用されています。本章では、革の基本的な知識とその種類、本革と合皮の違いについて詳しく述べていきます。

 

 

革(レザー)とは?

革とは、動物の皮膚を特殊な処理方法によって加工した素材のことを指します。この加工過程を「鞣し(なめし)」といい、これによって動物の皮膚は腐敗することなく、柔軟性や耐久性を持った革素材へと変化します。

 

一般的には牛や羊、豚などの皮が使用されますが、エキゾチックレザーと呼ばれるワニや蛇の皮を用いることもあります。近代ではジビエレザーと呼ばれる、猪を筆頭として熊や害獣の皮を鞣して作られるレザーも増えてきました。

 

革の種類や品質は、使用される動物の種類、皮の部位、鞣し方によって異なり、それぞれ特有の特性を持っています。

 

本革と合皮の違いも知っておこう!

市場に出回る革製品には、「本革」と「合皮」の二つの大きなカテゴリーがあります。

 

本革とは

本革は、動物の皮を加工して作られる天然の素材です。独特の風合いや経年変化が魅力であり、適切な手入れを行うことで長年にわたって使用することができます。

 

合皮とは

合皮はポリウレタンやPVCといった化学繊維を主材料に、革の質感を模した人工的な素材です。本革に比べてリーズナブルで、水に強くお手入れが簡単な点が特徴です。

 

しかし、本革と比較すると耐久性に劣る場合が多く、本物の革特有の風合いやエイジング(経年変化)を楽しむことはできません。

 

これらの知識を踏まえることで、自分にとって適した革製品を選ぶ際の判断材料にすることができます。次章では、革製品が洗濯しない方が良い理由と、その対策方法について掘り下げて解説します。

 

 

革はなぜ洗濯しない方が良いのか

革製品はその高級感と耐久性から多くのファッションアイテムに使用されていますが、その手入れ方法には特に注意が必要です。特に、知識のない状態で水洗いするのは避けるべき重要な理由があります。革がなぜ洗濯しない方がいいのか、その科学的な背景と革の性質を詳しく解説します。

 

 

タンニン鞣しの革は水洗いと相性が悪い!

タンニン鞣し革は、植物由来のタンニンを使用してなめされる古典的な方法で作られます。この方法で処理された革は自然な風合いが魅力ですが、水との相性は非常に悪いです。水に触れると、タンニン鞣し革はその特有の油分を失いやすく、その結果として革の質感や強度が著しく損なわれることがあります。長期的に見ると、これが革製品の寿命を大きく縮める原因となり得ます。

 

理由1. 油分が抜けて硬化する

革に含まれる自然な油分は、革の柔軟性と耐久性を保持するために重要です。水や洗剤で洗濯すると、これらの油分が洗い流されてしまい、革は硬くなり、ひび割れが生じやすくなります。特に乾燥した環境では、この硬化が進行しやすいため、革製品の質感が損なわれることが一般的です。

 

理由2. 革が収縮して型崩れする

水に濡れ乾燥することで革が収縮し、元の形状やサイズを保てなくなることがあります。これは革の繊維構造が水分によって変化し、収縮するためです。例えば、革製のジャケットやバッグが水に濡れて乾燥した後、以前よりも明らかに小さくなってしまうことがあります。

 

理由3. 色落ちや移染の原因になる

革は天然の素材であるため、色素が水に溶け出しやすい性質を持っています。洗濯によって色落ちが起こるだけでなく、他の洗濯物への色移行を引き起こすこともあります。これは特に、鮮やかな色を使用している革製品において顕著です。さらに、色落ちした革は元の鮮やかな色を回復することが困難であり、見た目の美しさを失ってしまうことになります。

 

 

どうしても洗ってみたい時は

革製品はその美しさと耐久性で長年にわたり多くの人々に愛されていますが、適切なケアが必要です。特に、革製品の洗濯には多くの注意が必要で、通常はお勧めされていません。しかし、どうしても自分で洗いたいという場合があるかもしれません。そのような時、何をすべきか、どのようなリスクが伴うかを理解することが重要です。

 

 

自己責任でトライするのはOK。それも勉強!

まず冒頭に述べた通り、革製品の洗濯は基本的に推奨されていませんが、自己責任のもとであれば試みることは可能です。

 

自分で行う洗濯は、失敗した時のリスクを理解し、受け入れることが前提です。革の種類や加工方法によっては、水に強いものもありますが、通常の革は水や洗剤によって色褪せたり、硬くなったりする可能性があります。実際に洗濯を試みる前に、小さな目立たない部分でテストを行うことをお勧めします。

 

また、専用のレザークリーナーを使用し、ぬるま湯を使って優しく手洗いする方法が最も安全です。洗浄後は、タオルで優しく水分を取り、自然乾燥させることが大切です。絶対に直射日光やヒーターでの強制乾燥は避けてください。

 

そして、乾燥する前に適度に油分を補給しながら、革に柔軟性を持てせていきながら完全乾燥するまでに必要十分な油分量を革に持たせておくことを忘れてはいけません。洗濯によって損なわれた油分量は思っている以上に多いもの。革を美しく保つためには「油分の補給」を忘れてはならないことを覚えておくと良いでしょう。

 

※衣類用の洗濯洗剤は絶対に使用しないで下さい。近代の衣類用の洗濯洗剤は強い汚れ落とし効果、香りづけなど「衣類に特化した洗剤」が用いられているものがほとんどです。革に使用した場合、汚れ落としどころか油分、質感、全てを損ない復元不可能な状態となります。

 

プロの革専門クリーニングを頼ることも忘れずに!

自宅での洗濯が心配な場合は、プロフェッショナルな革専門のクリーニングサービスを利用することを強くお勧めします。専門のクリーニング業者は、革の種類や状態を見極め、適切な方法で洗浄、保護処理を行います。これにより、革製品が長持ちし、美しさを保ち続けることができます。

 

専門店では、革に特有の油分を保ちながら汚れを落とす特別な技術や、色褪せや硬化を防ぐためのアフターケアを行っています。高価な革製品を長く愛用するためには、このような専門的なサービスを利用することが最も確実な保護策と言えるでしょう。

 

 

洗い加工と通常の洗濯の違い

洗い加工とは、主に革製品に特有の加工方法で、通常の洗濯と異なり、素材の風合いを向上させることを目的としています。このプロセスでは、特殊な技術を用いて、革の質感や色味を変更し、新しい外観を生み出します。

 

一方、通常の洗濯は衣類やファブリックの汚れを落とすことが主な目的であり、素材の保護や特性の向上は二次的な考慮事項に過ぎません。この根本的な違いが、革製品における洗い加工の重要性を際立たせる理由であり、洗い加工専門の技術が求められる理由です。

 

洗い加工の技法とは?

洗い加工とは、完成した革製品を一度水で濡らし、絞ったり歪めたりしながら独特の表情をつける革加工技術の1つです。ウォッシュ加工とも呼ばれるこの加工は、古くから革製品に独特な表情を持たせるために使われてきました。

 

革を熟知した職人が行うことで、革に必要な油分を損なうことなく独特の表情を見せてくれる洗い加工(ウォッシュ加工)の製品は、通常の革製品とは異なる魅力を感じさせてくれます。

 

洗い加工はきちんと油分も調整されているからOK!

洗い加工の過程での油分の調整は、革製品の質感と耐久性保持において極めて重要です。加工中に革から自然に含まれる油分が失われがちなため、専門的な技法でその油分を適切に補充しています。

 

このプロセスにより、革は柔軟性と水分を保持し、時間が経っても硬くなることを防ぎます。さらに、油分の適切な調整は、革の表面がひび割れや摩耗から保護されることを意味し、長期的に美しい見た目を維持できるようになります。

 

洗い加工された革製品の特徴と活用法

洗い加工された革製品はその独特な風合いが特徴です。これらの製品は、通常の革よりも柔らかく、より個性的な色合いを持っています。多くのファッションデザイナーや家具製造業者が、その独特なエイジング効果やヴィンテージ感を求めて洗い加工を行っています。

 

このような革製品は、高級バッグ、シューズ、ジャケット、ソファなど、幅広い用途で使用されることが多く、それぞれの用途でその耐久性と美観が高く評価されています。

 

まとめ

本記事では、革製品の取り扱いについて詳しく解説しました。革とは何か、本革と合成皮革(合皮)の違い、そして革製品の正しい管理方法について学びました。革は天然素材であるため、水との相性が悪く、洗濯には適していません。特にタンニン鞣しの革は、水に触れることで油分が抜け、硬化や型崩れ、色落ちなどの問題が生じるため、一般的な洗濯方法は避ける必要があります。

 

しかし、革製品を綺麗に保つ方法として、プロのクリーニングサービスを利用することが推奨されます。また、特定の技法を用いた洗い加工がされた革製品であれば、適切に管理された状態で洗濯が可能です。洗い加工された革製品は、特有の風合いを持ちながらも、使用中に柔軟性を保つことができます。

 

全体を通して、革製品は適切なケアを要する繊細な素材ですが、正しい知識と方法で管理することで、長く美しく使い続けることができます。革製品をお持ちの方は、この記事で学んだ知識を生かして、愛用のアイテムが末長くご愛用いただけることを願います。

Views: 21

この記事を掲載しているラストドリップデザインズでは、素材にフォーカスした魅力溢れる作品を常に200種類以上展開しています。もちろん全ての作品が、いちから自分たちでデザインしたものばかり。

 

素材ごとの製法やパターンメイクにも趣向を凝らし、ハンドクラフトの温かみ溢れる作品をご覧いただくことができ、ウェブショップ限定での展開のため、ここでしか出会えないプロダクトばかりです。是非、ご覧下さいませ。

ラストドリップデザインズ
公式ショッピングサイトだけの限定サービス

いつでも国内配送 送料0円(弊社負担)

お買い上げ2点以上で5%OFF(当サイト限定サービス)

100円で1point付与(次回使えるポイント)

この記事を書いた人

Written by LDDs writer X

ラストドリップデザインズの作品・世界観を客観的な視点で紹介したり、オススメ情報や豆知識など幅広くライティングしています。LAST Drip DesignsのライターXです。記事を読んで頂きありがとうございました!

この著者の記事一覧

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

LAST Drip Designsがデザインしたプロダクトはこちら

SHOPPING SITE SHOPPING SITE arrow_right
PAGE TOP