ラストドリップデザインズ|LAST Drip Designs|ラスドリ

レザーと牛革って一緒なの?違うの?その疑問にお答えします!|革の基本知識

記事掲載元:ラストドリップデザインズ 公式通販

本ヌメ革の鞄、財布、キーケース、小物の専門店

約3分読書|目次タップで知りたい情報 即リンク‼

 

革製品に関心がある方、特にレザーと牛革の違いについて気になっている方にとって、この記事は非常に役立つ情報を提供します。レザーという言葉が指すものから、牛革と他の革素材との比較まで、基本的な知識をしっかり解説しています。

 

さらに、レザーとして知られる素材は豚革や鹿革、鰐革など、意外と多岐にわたることが分かります。それぞれの素材の特性を理解し、自分に最適な製品を選ぶ方法も学べます。また、愛用する革製品を長持ちさせるためのお手入れのコツも提供しており、革製品に対する愛着を深めることができるでしょう。

 

この記事を読めば、革製品の購入や保護に関してより自信を持って行動できるようになること間違いなしです。

 

レザーと牛革の基本知識

レザー(革)は、その耐久性、風合い、美しさで多くのファッションアイテムや家具に使われています。この章では、レザー自体の基本的な知識と、特に牛革に焦点を当てて説明します。

 

 

レザーとは?

レザーとは、動物の皮膚を加工して作られる素材のことで日本語では「革」と表現します。原料となる皮膚は、主に牛、豚、羊などの家畜から得られますが、時には鹿や鰐などの野生動物の皮が用いられることもあります。レザー製造のプロセスは、皮をなめし、染色し、仕上げることで、水や菌から保護し、耐久性を持たせることが目的です。この加工により、レザーは衣服、靴、バッグ、家具など、様々な製品に使用できる「革」(レザー)に生まれ変わります。

 

牛革(cowhide)とは?

 

牛革は、その名の通り牛から取れる皮を使用したレザーです。厚みがあり、耐久性に優れるため、特に靴やジャケット、財布などの製品に多く使われます。牛革は硬いものから柔らかいものまで幅広い質感が存在し、雄雌や年齢によって種類やランクが分けれており、幅広い革製品に使用されている革です。

 

牛革はレザーの種類の1つ

レザーは多種多様な動物の皮から作られるため、その種類も豊富で、その豊富な種類の総称でもあります。牛革はレザーの中でも特にポピュラーな一種でありカーフスキン(生後6か月以内の子牛の革)やカウハイド(生後2年を経過した雌牛の革)などが有名です。その他にも羊革(ラムレザー)、豚革(ピッグスキン)、鹿革(ディアスキン)などがあります。

 

それぞれのレザーは、使い心地や風合い、耐久性が異なるため、用途に応じて選ばれます。牛革はこれらの中でも特に丈夫で扱いやすいため、多くの製品で利用されています。

 

この章ではレザーとその代表的な例である牛革について説明しました。次の章ではレザーの種類についてさらに詳しく掘り下げていきます。

 

 

レザーの種類は意外と豊富にある

多くの人がレザーと聞くと、「牛革」を最初に思い浮かべるかもしれません。しかし、実はレザーの世界は非常に多様で、牛革だけが全てではありません。異なる動物の皮から作られるレザーはそれぞれ特性や魅力が異なり、使用されるアイテムによって適したレザーが選ばれます。今回は、牛革以外にも豊富に存在するレザーの種類とその特徴について深掘りしていきます。

 

素材の出所

レザーはその素材がどのような動物から得られるかによって大きく特性が異なります。例えば、牛革はその耐久性から広く一般的な製品に使用されていますが、他にも多くの動物の皮が利用され、そのレザーの耐久性、柔らかさ、模様など多くの特性を決定します。

 

レザーの種類1:豚革

 

豚革は、比較的軽くて耐摩耗性に優れており、柔らかい手触りが特徴です。毛穴のパターンが特徴的で、通気性も良好なため、カジュアルな鞄や靴、ジャケットに使用されることが多いです。豚革はコストパフォーマンスも良いため、初めてレザー製品を手に取る方にもおすすめです。

 

レザーの種類2:鹿革

 

鹿革は非常に柔らかく、伸縮性に富んでいるため、手袋やインナーに適しています。その柔らかさから着心地が良く、動きやすさを求めるウェアアイテムにも最適です。また、耐久性も比較的高いので、長く愛用できる製品が多いです。

 

レザーの種類3:鰐革

 

鰐革はその独特の鱗の模様が特徴で、高級なバッグや財布、時計のストラップなど、ラグジュアリーなアイテムに多く使われます。非常に堅牢で長持ちし、エキゾチックな美しさが魅力的です。鰐革製品は、その独特の風合いから高価なものが多いですが、投資としても価値があるとされています。

 

レザーの種類4:鮫革

 

鮫革は、細かい粒状の模様が特徴的で、非常にタフで耐水性にも優れています。そのため、水辺のアクティビティで使用するアイテムや高耐久が求められるアウトドア製品に利用されることが多いです。また、その珍しさから高級感を演出できる素材としても重宝されています。

 

レザーの種類5:猪革

 

猪革は、その野性的な堅さと耐久性で知られています。自然界に生きてきた証がそのまま表現される独特の質感があり、使うほどに味わい深く変わっていくのが特徴です。

 

以上、牛革以外にも様々なレザーの種類があることがおわかりいただけたかと思います。それぞれのレザーには独自の特性があり、どのレザーを選ぶかで製品の用途や寿命、見た目が大きく変わります。用途に合わせて最適なレザーを選んでみてはいかがでしょうか。

 

 

選び方とお手入れ方法

革製品はその美しさ、耐久性、そして経年変化によって特有の風合いを醸し出すため、多くの人々に愛されています。しかし、その魅力を最大限に引き出し、長く使用するためには、選び方とお手入れ方法が非常に重要です。この章では、異なる種類の革素材ごとに最適な選び方と、革製品を長持ちさせるための手入れのコツについて詳しく見ていきましょう。

 

それぞれの素材に合った選び方

革製品を選ぶ際に最も重視すべき点は、その用途に最適な素材を選ぶことです。たとえば、バッグや財布などの日常使いのアイテムでは耐久性が高く、水や摩擦に強い牛革や豚革がおすすめです。

 

一方、衣類や靴のように柔軟性が求められる場合は、柔らかくて軽い羊革や鹿革が適しています。また、独特の見た目を楽しみたい場合は、鰐革や鮫革のようなエキゾチックレザーも良い選択肢になりますが、これらはメンテナンスがやや難しくなることも覚悟しなければなりません。

 

購入前には、革の質感や色、厚みを実際に手に取って確認し、全体の作りや縫製の質にも目を向けることが重要です。特に、革本来の色と質感を生かした無駄のないデザインが、長く愛用するうえでの満足感につながります。

 

長持ちさせるお手入れのコツ

革製品は適切なお手入れを行うことで、長く美しく使い続けることができます。基本的なお手入れ方法としては、定期的な清掃と保湿が不可欠です。使用後は柔らかい布で表面の汚れを優しく拭き取り、乾燥を防ぐために革用のクリームやワックスで定期的に保湿を行いましょう。これにより、革が硬くなり割れるのを防ぎます。

 

また、革製品は直射日光や高温多湿を避けることが大切です。特に湿度の高い場所での長期保管はカビの原因となるため、通気性の良い場所で保管することを心掛けてください。もし水濡れや汚れがひどい場合は、自宅でのお手入れではなく、プロのクリーニングサービスに任せるのが賢明です。

 

これらのポイントを押さえ、適切に管理することで、革製品は長く愛用することが可能です。革本来の良さを最大限に引き出し、長年にわたってその美しさを楽しむためにも、正しい選び方とお手入れ方法を身に付けましょう。

 

 

まとめ

この記事では、レザーと牛革についての基本的な知識から始まり、様々な種類のレザーについて詳しく解説しました。牛革はレザーの中でも特に人気が高く、その耐久性と美しさから多くの製品に使用されています。また、豚革、鹿革、鰐革、鮫革、猪革など、さまざまな動物の革がどのような特性を持ち、どのような用途に適しているかを見てきました。

 

さらに、それぞれのレザー素材に最適な選び方と、長持ちさせるためのお手入れ方法も詳しく説明しました。適切な手入れをすることで、レザー製品は長年にわたりその美しさを保つことができます。

 

レザーはその種類によってそれぞれ異なる特長を持っていますので、自分のライフスタイルや用途に合ったレザーを選ぶことが重要です。この記事がレザー製品の購入やお手入れに役立つ情報を提供し、より良いレザーライフを楽しむための一助となれば幸いです。

 

興味を持った皆さんがレザーアイテムとともにより豊かな日々を過ごせるよう、この記事が皆さんの知識の一部となり、有効活用していただけることを願っています。

Views: 72


この記事を掲載しているラストドリップデザインズでは、素材にフォーカスした魅力溢れる作品を常に200種類以上展開しています。もちろん全ての作品が、いちから自分たちでデザインしたものばかり。

 

素材ごとの製法やパターンメイクにも趣向を凝らし、ハンドクラフトの温かみ溢れる作品をご覧いただくことができ、ウェブショップ限定での展開のため、ここでしか出会えないプロダクトばかりです。是非、ご覧下さいませ。

 

– Leather collection –

上記、画像リンクをクリックするとコレクションページへ移動します。是非、一度ご覧くださいませ!

 

 

公式ブランドサイト

ブランドサイトでは素材のこだわりから、受注生産へのこだわりなど様々な情報をチェックすることができますので、こちらもお時間があればチェックしてみて下さい。

 

掲載元

LAST Drip Designs co.,Ltd

この記事を書いた人

Written by LDDs writer X

ラストドリップデザインズの作品・世界観を客観的な視点で紹介したり、オススメ情報や豆知識など幅広くライティングしています。LAST Drip DesignsのライターXです。記事を読んで頂きありがとうございました!

この著者の記事一覧

コメントは受け付けていません。

タグ:

LAST Drip Designsがデザインしたプロダクトはこちら

SHOPPING SITE SHOPPING SITE arrow_right
PAGE TOP