ラストドリップデザインズ|LAST Drip Designs|ラスドリ

ヌメ革と本ヌメ革の違いって知ってますか?!染色の有無で呼び名が変わるって本当?意外と知らない革知識を楽しく学びましょう!

LINEで送る
Pocket

 

革製品の愛好者なら一度は耳にしたことがある「ヌメ革」ですが、その特徴や製品としての性質、さらに染色の有無による呼び名の違いについて詳しくご存知でしょうか?

 

この記事では、ヌメ革と本ヌメ革の定義と、その製造工程や特徴を深堀りします。ヌメ革は染色の有無でその呼び名が変わり、具体的にどう区別されるのかを解説します。

 

さらに、無染色で無垢な革である本ヌメ革の魅力や他の革との違いについても触れています。染色されたヌメ革と本ヌメ革の特徴を比較することで、あなたが革選びをする際に重要な知識を得ることができるでしょう。

 

この記事は、革の基礎知識をさらに深めたい方や、自分に最適な革製品を見つけたいと考えている方々にとって、非常に有益な情報源となるでしょう。

 

 

ヌメ革とは何か

 

 

ヌメ革は、伝統的な製法で製造される天然皮革の一種です。この革は化学薬品を一切使用せず、植物性タンニンによって鞣されます。そのため、環境にも優しく、また使うほどに風合いが増すことが特徴です。特に靴やバッグ、革小物などに広く用いられており、時間とともに独特の経年変化を楽しむことができます。

 

ヌメ革の特徴

ヌメ革の最大の特徴は、その素朴な質感と柔軟性です。この革は非常にナチュラルな色調を持っており、元の動物の皮膚が持つ自然な風合いがそのまま残ります。染色されていないため、新品時は淡いベージュ色やライトブラウンが基本ですが、使用するうちに色が深まります。これは、日光や手の脂、環境中の湿気などが徐々に革に浸透し、独特の風合いを醸し出すためです。

 

ヌメ革の製造工程

ヌメ革の製造工程は非常に時間と手間がかかります。まず、動物の皮を石灰などを使い丁寧に脱毛処理し、余分な脂肪を取り除く作業から始まります。この作業は職人の熟練度が問われる重要なステップです。その後、皮を塩水で浸け、余分な不純物を取り除きます。この段階で、皮が清潔で均一な状態になります。

 

次に、皮を植物性のタンニン液に浸けて鞣す作業に入ります。鞣し作業は数週間から数カ月かけて行われ、化学薬品を最小限に抑え、自然の力を借りて皮を革に変えていきます。このプロセスで使用されるタンニンは、主にミモザヤケブラチョなどの樹皮や果実、葉から抽出されたもので、環境に優しい点も特徴の一つです。タンニンによる鞣しが終わると、革は一度乾燥させ、柔軟性を持たせるために再度加工が施されます。

 

最後に、ヌメ革が乾燥した後、職人たちは革を仕上げるために細心の注意を払って研磨や加脂処理を行います。この工程を経ることで、ヌメ革はその特徴的な光沢と柔軟性を得ます。また、このときに微細な傷や不揃いな箇所をチェックして修正し、最高品質の状態に仕上げます。

 

このように、ヌメ革は素材と職人技が融合した非常に高品質な革であり、その独特の風合いと経年変化を楽しむことができます。使用するほどに味わいが増すため、長く愛用できるものとして、多くの人々に愛され続けています。

 

 

ヌメ革の定義

 

 

ヌメ革とは、特定の製法で鞣された革の一種で、一般的には牛革が主流です。植物性タンニンを使用して鞣すことで、柔らかさと硬さのバランスを保ちながらも、経年変化による色や質感の変化が楽しめるという特徴があります。ヌメ革は未加工で自然な風合いが魅力で、そのナチュラルな色合いや手触りが多くの人々に支持されています。

 

染色していてもヌメ革と呼ぶ

ヌメ革と聞くと、無染色のナチュラルな革を連想するかもしれませんが、実際には染色されている場合でも”ヌメ革”と呼ばれます。これは、鞣しの工程が共通しているためであり、染色の有無に関わらず、「ヌメ革」という名称が使われるのです。

 

染色されているヌメ革は、多様なカラーバリエーションが楽しめ、ファッションアイテムやアクセサリーにも多く利用されています。染色によって防汚性や耐久性が向上することもあり、用途に応じて選ばれることが一般的です。

 

 

本ヌメ革の定義

 

 

本ヌメ革とは、植物性タンニンで鞣された革であり、染色や表面仕上げが施されていない、非常に自然に近い状態の革を指します。ヌメ革はその独特な風合いや質感から、多くの革製品愛好者や職人に親しまれています。

 

本ヌメ革は、色合いや質感が最も自然であるため、使い込むことで独自のエイジングが楽しめることが最大の特長です。さらに、本ヌメ革は化学薬品を使用しないため、環境への負荷が少ないという点でも注目されています。

 

本ヌメ革の特徴(無染色で無垢な革)

本ヌメ革の特徴としてまず挙げられるのは、その無染色で無垢な状態です。

 

これは、植物性タンニン鞣しによって生成されるもので、化学薬品を使わないために得られるナチュラルな色味と触感が魅力です。自然な革の色合いをそのまま楽しむことができ、革本来の風合いや質感が残されています。

 

そのため、使い始めは白っぽく見えることが多いですが、使い込むうちに徐々に色が変化し、いわゆる「エイジング」によって深みがます美しい色へと変化します。この経年変化は、他の加工された革では味わえない、本ヌメ革ならではの楽しみ方のひとつです。

 

また、本ヌメ革は非常に丈夫で、使うほどに柔らかくなっていく特性があります。初めて使い始める時には硬く感じるかもしれませんが、時間が経つにつれ、手に馴染み、柔らかくなることで一層の愛着が湧いてきます。このようにして、自分だけの一品として長く愛用できるという点が、多くの革愛好者に支持されています。

 

他の革との違い・魅力

他の革との違いとして、本ヌメ革は自然のままの風合いが特徴的ですが、他の革は多くの場合、染色やコーティングが施されているため、その天然の風合いが失われてしまいます。そのため、本ヌメ革は唯一無二の自然美を持ち、その質感と色合いの変化を楽しむことができるという魅力があります。特に、時間とともに美しく変化していくその姿は、他の革製品では得られない魅力です。

 

一方で、染色された革や化学薬品で加工された革は、一定の色合いや質感を持続させることができるため、均一な品質を求める場合に適しています。これに対して本ヌメ革は、その天然の風合いが一つ一つ異なり、個性的な製品を生み出します。このため、革の個性や変化を楽しみたいユーザーにとって非常に魅力的な選択肢となります。

 

さらに、本ヌメ革は環境にも優しい素材です。化学薬品を使用せず、植物性タンニンで鞣されているため、製造工程における環境負荷が少ないのです。これは、サステナビリティを重視する現代のライフスタイルに適した素材と言えるでしょう。

 

総じて、本ヌメ革はその無垢でナチュラルな風合いや経年変化、そして環境への優しさといった多くの魅力を有しています。他の加工された革とは一線を画し、使い手の時間と共に成長し、個性を育むことができる唯一無二の素材と言えるでしょう。

 

 

染色の有無による呼び名の違い

 

 

ヌメ革と本ヌメ革は、その染色の有無によって明確に区別される革製品ですが、その違いは一見しただけではわかりにくいことが多いです。それぞれの革は、使用される方法や結果としての見た目においても特徴的な違いがあります。ここでは、染色の有無によるヌメ革と本ヌメ革の呼び名の違いについて詳しく説明します。

 

染色ありがヌメ革

 

 

染色されているヌメ革は、その名の通り、革そのものに色を加える工程が行われています。染色によって、革は様々な色調や仕上げを持つことができ、特定のファッションやデザインに合わせた多様な製品作りが可能となります。

 

このようにして生成された革は、しばしば「ヌメ革」と総称されます。染色によって色が追加されることで、表面の均一さが増し、製品としての完成度が高まるのが特徴です。また、ヌメ色調に染色を施したものも総じて「ヌメ革」と呼ばれています。

 

また、染色を施されたヌメ革は、汚れや水分に対してやや強くなることも知られています。これは、染色と同時に施される仕上げ処理による保護層が効果を発揮するためです。結果として、ファッション小物やアクセサリー、インテリアアイテムに幅広く利用されています。

 

染色なしが本ヌメ革

 

 

一方、染色されていない革は「本ヌメ革」と呼ばれ、その最大の魅力は革そのものの自然な風合いを最大限に楽しめる点にあります。

 

本ヌメ革はタンニン鞣しによって作られた革のため、その工程により革本来の質感や色味が忠実に保たれます。無染色のため、革の表情や個体差がそのまま表れるのが特徴で、使い込むほどに独特の経年変化を楽しむことができます。この自然な変化は「エイジング」と呼ばれ、革愛好者にとって非常に人気の高い要素です。

 

また、本ヌメ革は染色などの化学処理が施されていないため、環境に優しいとする見解もあります。しかし、染色が行われていない分、汚れや水分に対しては敏感であり、取り扱いにはある程度の注意と理解が必要です。経年変化によって味わい深い色や質感に変わるため、長期間愛用されるバッグや財布などに多く使用されています。

 

まとめると、染色の有無は革の見た目や質感だけでなく、その取り扱い方法や用途にも大きな影響を与えます。染色されているヌメ革は多様なデザイン性と耐久性に優れており、本ヌメ革は自然な風合いと経年変化を楽しむことができるという、それぞれの特徴と魅力があります。どちらが適しているかは、使用目的や個々の嗜好により異なるため、自分のニーズに合った革を選ぶと良いでしょう。

Views: 5

この記事を掲載しているラストドリップデザインズでは、素材にフォーカスした魅力溢れる作品を常に200種類以上展開しています。もちろん全ての作品が、いちから自分たちでデザインしたものばかり。

 

素材ごとの製法やパターンメイクにも趣向を凝らし、ハンドクラフトの温かみ溢れる作品をご覧いただくことができ、ウェブショップ限定での展開のため、ここでしか出会えないプロダクトばかりです。是非、ご覧下さいませ。

 

– Leather collection –

上記、画像リンクをクリックするとコレクションページへ移動します。是非、一度ご覧くださいませ!

 

 

公式ブランドサイト

ブランドサイトでは素材のこだわりから、受注生産へのこだわりなど様々な情報をチェックすることができますので、こちらもお時間があればチェックしてみて下さい。

 

掲載元

LAST Drip Designs co.,Ltd

この記事を書いた人

Written by LDDs writer X

ラストドリップデザインズの作品・世界観を客観的な視点で紹介したり、オススメ情報や豆知識など幅広くライティングしています。LAST Drip DesignsのライターXです。記事を読んで頂きありがとうございました!

この著者の記事一覧

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

LAST Drip Designsがデザインしたプロダクトはこちら

SHOPPING SITE SHOPPING SITE arrow_right
PAGE TOP