顔料仕上げのクロムレザーは劣化するから苦手という方必見!本ヌメ革をおすすめしたい3つ理由!
ALL CONTENT豆知識・雑学本革・レザー系の情報まとめ
革製品を選ぶ際、多くの方が耐久性や風合いに注目します。しかし、クロムレザーの劣化に悩む方も多いでしょう。
本記事では、その悩みを解決するために、顔料仕上げのクロムレザーと本ヌメ革の違いを詳細に解説し、本ヌメ革の魅力を3つの理由に基づいて紹介します。クロム鞣しの特徴から始まり、顔料仕上げのメリット・デメリットを分析し、対照的に無染色無垢の本ヌメ革の独特な風合いや香り、そして環境に配慮した点を解明します。また、経年変化の美しさがもたらす価値についても詳しく説明します。さらに、賢い本ヌメ革の選び方や長持ちさせるお手入れのポイント、注意すべき点とトラブル対策も提供します。
この他では得られない具体的な知識を得て、より良い革製品を選べるようになるでしょう。革に関心のある方や、長く愛用できるアイテムを求める方にとって、必見の内容です。
顔料仕上げのクロムレザーと本ヌメ革の違い
レザー製品は、その風合いや耐久性から高い人気を誇りますが、使用される皮革の種類や仕上げ方法によって性能や魅力に大きな違いがあります。特に、顔料仕上げのクロムレザーと無染色無垢の本ヌメ革は、対照的な特性を持っています。この記事では、クロムレザーと本ヌメ革の違いについて詳細に探っていきます。
クロム鞣しとは
クロム鞣しは、現代の革加工において最も普及している鞣し方法の一つです。主に硫酸クロムを用いて皮を鞣す工程で、迅速かつ効率的に仕上がるのが特徴です。この方法は産業革命後に開発され、大量生産が求められる現代の需要に応える形で広まりました。
クロム鞣しの利点はその速さと耐久性です。たとえば、伝統的な植物鞣しが数ヶ月かかるのに対し、クロム鞣しでは数日で完了します。また、防水性と柔軟性が増すため、靴やバッグなどの一般的なファッションアイテムに多用されています。
顔料仕上げの特徴
クロムレザーの多くは顔料仕上げが施されています。顔料仕上げとは、塗料やインクを使って革表面に色をつける方法です。これにより、均一な色合いと光沢のある仕上がりが得られます。顔料仕上げの一番の特徴はその耐久性です。傷や汚れがつきにくく、長期間美しい状態を保つことができます。一方で、顔料が厚く塗られているため、革本来の風合いや手触りが感じにくくなることがあります。
クロムレザーのメリットとデメリット
クロムレザーの最大のメリットは、そのコストパフォーマンスです。生産工程が短いことから、比較的安価に高品質な製品が作れます。また、防水性や柔軟性が高く、顔料仕上げによる色彩表現の幅広さも合わさり、日常使いの製品に適しています。
しかし、デメリットも存在します。まず、クロムレザーは「経年変化」をしないため使い込む内に顔料が剥がれるなどの経年劣化を起こすことがあります。そして、環境への負荷も比較的大きいことが上げられます。クロムを使用するため、製造過程で有害な化学物質が発生するのです。
無染色無垢の本ヌメ革の魅力と特性
一方、本ヌメ革は、植物性タンニンを用いて鞣された無染色無垢の革を指します。時間と手間をかけて鞣されるため、独特の風合いと香りが魅力です。使用するほどに色や艶が変わり、個々の利用者の生活の痕跡が刻み込まれるため「自分だけの一品」に育てる楽しみが味わえます。中でも、経年変化が美しいため、ハンドクラフトの鞄や財布など、こだわりを持つユーザーに愛されています。また、植物性タンニンの使用は環境に優しく、持続可能な選択肢としても注目されています。
本ヌメ革をおすすめする理由
本ヌメ革は多くの人々に愛される理由がいくつかあります。その最大の魅力とは、その自然な美しさと風合い、そして環境への配慮による優れた点です。以下では、本ヌメ革の特徴と、それを選ぶ理由について詳しく説明します。
経年変化の美しさ
本ヌメ革の一つの大きな魅力は、経年変化の美しさです。この革は使用し続けることで、時間の経過とともに色や質感が変化し、独自の風合いを持つようになります。最初は淡いベージュやナチュラルブラウンの色合いを持つことが多いですが、紫外線や手の油、汚れなどに触れることで、徐々に飴色や深いキャメル色に変わっていきます。
このプロセスを「エイジング」ともいい、使う人ごとに異なる表情を見せてくれるため、世界に一つだけのアイテムとしての価値が高まります。多くの革愛好者にとって、この経年変化こそが本ヌメ革の醍醐味と言えます。
環境への優しさ
本ヌメ革は、環境に優しい革素材としても注目されています。この革は、動物性の原皮を植物性のタンニンで鞣す「ベジタブルタンニン鞣し」という方法で製造されます。クロム鞣しと比較して、有害な化学物質を用いないため、環境への負荷が少なくなります。
また、製造過程で出る廃棄物も生分解性が高く、自然に還すことができます。さらに、本ヌメ革の製品は耐久性に優れるため、長く使い続けることができ、資源の無駄を減らすことができます。これらの点から、本ヌメ革はエコフレンドリーな選択肢と言えます。
独特の風合いと香り
本ヌメ革には、他の革にはない独特の風合いや香りがあります。天然の素材を使用しているため、一つ一つの革には独自のシボや質感があり、触れたときの柔らかさやしっかりとした感触が魅力です。
また、本ヌメ革は、その特有の香りも楽しむことができます。植物性のタンニンが醸し出す自然な香りは、革本来のぬくもりを感じさせてくれます。この香りは時間とともに落ち着き、使い込むほどに愛着が深まります。
本ヌメ革の製品は、これらの要素が組み合わさることで、その持ち主に唯一無二の使用体験を提供します。特に手作りのアイテムであれば、製造過程の一つ一つに心が込められており、その価値は計り知れません。経年変化、環境への配慮、そして風合いや香りの三拍子が揃った本ヌメ革は、多くの理由からおすすめの素材と言えるのです。
本ヌメ革の選び方とお手入れ方法
本ヌメ革は、天然の風合いや使用するほどに美しく変化する経年変化が魅力の素材です。しかし、この魅力を最大限に引き出すためには、正しい選び方とお手入れ方法を知っておくことが重要です。
この章では、本ヌメ革を選ぶ際のポイントや、長く美しい状態を保つためのお手入れ方法、そして注意すべき点とトラブル対策について詳しく解説します。
賢い本ヌメ革の選び方
まず、本ヌメ革を選ぶ際には、その質感や色味、厚さに注目しましょう。高品質な本ヌメ革は、染色を施さないからこその、革本来の表情(トラ・シワ・キズ)が美しく表現されていることが多いです。また染料や薬品を使用しないため、柔らかなタンニンの香りを堪能できます。厚さも肉厚で重厚感があり、耐久性が高いです。
購入時には、信頼できるメーカーや販売店を選び、「無染色無垢である」ことを確かめた上で本ヌメ革を手にすることが大切です。「本ヌメ革」と「ヌメ革」には明確な違いがあります。
本ヌメ革は染色を施していない無垢なヌメ革を指します。それに対し、ヌメ革は”染色を施したヌメ色調のヌメ革”もヌメ革に含まれます。染色を施している分、銀面は均一で傷なども隠れ美しく感じますが、本ヌメ革とは異なります。
また、本ヌメ革は天然素材のため、一つ一つの製品に独特の個性があります。染色革と異なり生きた証である「キズ、シワ、シミ」などが強く表現されるためより本革らしい風合いを楽しむことができるのが特徴です。
長持ちさせる手入れのポイント
本ヌメ革製品を長持ちさせるためには、適切なお手入れが欠かせません。まず、使用前に革専用の保護クリームを塗ることで、汚れやシミの発生を防ぐことができます。保護クリームは、市販の革製品専用のものを使用し、柔らかい布で薄く均一に塗り広げましょう。さらに、定期的に革専用のオイルやクリームを用いて保湿することで、革が乾燥してひび割れるのを防ぐことができます。
また、本ヌメ革は銀面加工がされていないため比較的、水に弱い傾向にあります。濡れた場合は速やかに乾いた布で軽く拭き取り、陰干しすることが重要です。直射日光や高温での乾燥は、革を傷める原因となるため避けてください。普段使いの際も、革製品を直射日光や湿気から遠ざけるよう心がけ、小さな傷や汚れは早めに対処することで美しい状態を長く保てます。
注意すべき点とトラブル対策
本ヌメ革の取り扱いには、いくつかの注意点があります。まず、摩擦により濃い色の衣類から革へ色移りすることがあるため、特に初期の使用時には注意が必要です。色移りを防ぐために、できるだけ淡い色の衣類と合わせて使用するか、保護スプレーを使用することが推奨されます。また、本ヌメ革は汗や皮脂による変色が起こりやすいので、定期的に柔らかい布で表面を拭いて清潔に保つことが大切です。
さらに、経年変化を楽しめる反面、シミや傷がつきやすいというデメリットもあります。これらのトラブルを未然に防ぐためには、使用環境や保管方法を工夫することが求められます。例えば、使用しないときは通気性の良い布袋に入れて保管し、ホコリや汚れが付着しないようにする、あるいは頻繁に使用する部位には予め保護クリームを塗るなどの対策が効果的です。
万が一、シミや傷がついてしまった場合は、自己流で対処せず、専門のクリーニング店や革製品のリペアショップに相談することをおすすめします。プロの手によるメンテナンスであれば、革本来の魅力を損なうことなく修復が期待できます。
Views: 40
この記事を掲載しているラストドリップデザインズでは、素材にフォーカスした魅力溢れる作品を常に200種類以上展開しています。もちろん全ての作品が、いちから自分たちでデザインしたものばかり。
素材ごとの製法やパターンメイクにも趣向を凝らし、ハンドクラフトの温かみ溢れる作品をご覧いただくことができ、ウェブショップ限定での展開のため、ここでしか出会えないプロダクトばかりです。是非、ご覧下さいませ。
上記、画像リンクをクリックするとコレクションページへ移動します。是非、一度ご覧くださいませ!
ブランドサイトでは素材のこだわりから、受注生産へのこだわりなど様々な情報をチェックすることができますので、こちらもお時間があればチェックしてみて下さい。
掲載元
LAST Drip Designs co.,Ltd