初心者向け!革財布の失敗しない選び方を解説
約3分読書|目次タップで知りたい情報 即リンク‼
その高級感と耐久性から、幅広い世代の男性に人気を集めているのが革財布です。シンプルでどんなファッションにも合わせやすいのにも関わらず、よりおしゃれなに見せてくれるため、本物志向の男性から好まれています。しかし、革財布を初めて買う方にとっては、どのような財布を選ぶべきか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、初心者向けの革財布の選び方についてご紹介します。
この記事を読むための時間:3分
初心者向け革財布の選び方
ここでは、革小物初心者の方に向けて、革財布を選ぶ際のポイントをご紹介します。
エイジングに注目する
革の魅力といえば、やはりエイジングが一番の特徴といえるでしょう。エイジングというのは、使っていくうちに色味や質感、シワが変化していくことです。革の良さは、革を育てるようにその経年変化を楽しめる点にあります。せっかく革財布を選ぶのであれば、できるだけ淡い色の革を選ぶことで、よりエイジングを楽しむことができるでしょう。
機能で選ぶ
財布の形は、電子マネーの普及とともに近年大きな変化を迎えています。メンズ用の財布でも、小銭入れが付いていない財布や、数枚のカードと小銭のみを収納できる小さな財布も人気を集めています。
一方で、現金払いが多くポイントカードやクレジットカードを多く持ち歩く人は、オーソドックスなタイプの財布を選ぶのがおすすめです。このように、ライフスタイルや持ち歩きたい物に応じて財布を選ぶようにしましょう。
ちょうどよい価格帯のものを選ぶ
革財布の価格は、ものによってさまざまです。もちろん高価な革財布の方が、より希少価値の高い革を贅沢に使っている可能性が高くなります。しかし、高い財布を選べば必ず満足度が高まるとは限りません。
初めて革財布を選ぶ方は、まずはその革財布の味わいを楽しめるよう、ちょうど良い価格のものを選んでみてはいかがでしょうか。一度使ってみて、もっと革の素材にこだわりたいという場合には、もう少し高価なものを選んでみてもよいでしょう。
革の種類にも注目しよう
革財布を選ぶ際には、使用されている革の種類にも注目して選んでみましょう。
なめし剤による違い
なめしというのは、動物の皮をなめし剤に浸して、丈夫で美しい革に変化させることを指します。一般的には、クロムなめしと植物タンニンなめしという2種類の方法が使用されています。
クロムなめしでは、耐熱性や耐久性が高いという魅力があります。一方で、植物タンニンなめしは、品質が安定しないものの、エイジングによる色や風合いの変化を楽しめるという魅力があります。革財布を選ぶ際には、なめし剤についても注目してみましょう。
仕上げによる違い
革は、仕上げの方法によって大きく風合いが異なります。オイルドレザーというのは、オイルを含ませて仕上げたレザーのことで、しっとりとした手触りが特徴です。そのほかにも、表面をサンドペーパーで起毛したヌバックや、裏面をサンドペーパーで起毛したスエードなどがあります。
初心者にも人気の定番レザー
ここでは、初心者に人気の定番レザーについてご紹介します。
牛革
革財布の中で、もっとも多く使用されているのが牛革です。牛革の特徴は、耐久性が高く加工がしやすい点にあります。生後6ヶ月の牛の革を使用したものをカーフ、生後2年以上の牛の革を使用したものをステアハイド、生後2年以上の出産を経験した雌の牛の革をカウハイドと呼びます。
ゴートスキン
傷つきにくい革財布を探している方におすすめなのがゴートスキンです。ゴートスキンには、シボと呼ばれるシワがあるので、キズや摩擦に強いという特徴があります。また、弾力性も持ち合わせているので、カードや小銭をたくさん入れても型崩れしにくいというメリットがあります。
まとめ
今回は、革財布を初めて選ぶ方に向けて、選び方のポイントや、革の種類についてご紹介しました。革財布と一言でいっても、その素材やデザイン、色味などはさまざまです。初心者の方にとっては違いがわかりにくいと感じるかもしれませんが、まずは定番の牛革やゴートスキンを使った淡い色味の革財布を選んでみてはいかがでしょうか。
Views: 128
この記事を掲載しているラストドリップデザインズでは、素材にフォーカスした魅力溢れる作品を常に200種類以上展開しています。もちろん全ての作品が、いちから自分たちでデザインしたものばかり。
素材ごとの製法やパターンメイクにも趣向を凝らし、ハンドクラフトの温かみ溢れる作品をご覧いただくことができ、ウェブショップ限定での展開のため、ここでしか出会えないプロダクトばかりです。是非、ご覧下さいませ。
上記、画像リンクをクリックするとコレクションページへ移動します。是非、一度ご覧くださいませ!
ブランドサイトでは素材のこだわりから、受注生産へのこだわりなど様々な情報をチェックすることができますので、こちらもお時間があればチェックしてみて下さい。
掲載元
LAST Drip Designs co.,Ltd
前の記事へ
次の記事へ